ブログ移行
しばらくブログを更新せず、ブログの環境を移行していました。Astroで生成した静的ファイルをCloudflareにアップロードする方法を取っていたけど、せっかくエンジニアなので自分で管理したいと思い、Nginxを建てて、そこに配置しCloudflareから転送してもらうことにした。ElasticsearchでLogの加工もしたいと思う(実は以前Elasticstackの環境は整えてたんだけど、日本を出る前にいらないと思って一通り消してしまった)。
寿司パーティー
南米出身の学校の友人に「家で寿司パーティーをやるから来なよ」と言われ参加してきた。もちろん日本人からしたら、日本人が想像する寿司でないことは知っていたけど、ローカライズされた寿司を食べてみたくてかなり楽しみにしていた。結果はもちろん満足。日本では存在しないような組み合わせのものが多々あって、世界の人たちはこういう味が好きなんだなというのを体験できて面白かった。ちなみに、入っていたのは醤油漬けのマッシュルームとアボカド、サーモン、でした。そして海苔は内側にあって、一番外側は米だったのも興味深かったです。
内見
僕が内見したという話ではなく、僕の部屋のもう一つのベッドの方に内見者が最近やたら来る。この数日で計4人来て最初の2人は南米系。1人は立ち会ってないから知らない。もう一人は日本人だった。最後の日本人の彼は、僕が日本人であることを知ったら相当喜んでいて、家のことを色々聞いてきたから、もしかしたら住むのかなと思っている。日本人なのは嬉しいけど、英語の環境を整えるという意味ではちょっと悩ましい。リビングで過ごしてりゃいいんだけど。
為替と両替
ご存知の通り、最近円安が進みすぎて日本からお金を持ってくるのに大変苦労している。エポスカードのおかげで手数料は合計で300円も行かないくらいで大変満足しているが、ここ数日で円がさらに安くなったため、先日1600ドル分を円からオーストラリアドルに変えたらひどい目にあった。円安が終わらないといい加減破産しそう。
最近知ったが、やはりワイズと比較するとエポスの方がはるかに安い。もちろんエポスだと引き出してから3日後に事務処理が発生するが、今ではその数百円ですら惜しい。
ブリティッシュイングリッシュ
最近ようやく気づいたのが、イギリス訛りが聞き取れないということ。もちろん、そもそもの英語力が高くないので早口だったり、リンキング(音のつながり)があったりすると結構わからなくなるのだが、単語単語は聞き取れていたのでなんとなく意味を察することはできていた。しかし、オーストラリアに来てから人によっては一言もわからないということがたびたび起こり、なんでだろうとずっと悩んでいた。そして最近発覚したのが、自分がわからないのはイギリス訛りだったということ。日本の教材はアメリカ英語ばかりだし、世の中に転がっている教材もだいたいアメリカ英語で作られている。そのため、まずイギリス英語で話されている教材を見つけなければいけないし、その中で自分に適した教材となるとさらに探す難易度が高い。大変に困ったなという感じ。